平尾剛のCANVAS DIALY

日々の雑感。思考の痕跡を残しておくために。

トヨタとの決戦に敗れて。

トヨタ正面選手のプレーに期待して…なんて書いたものだから、
先の試合ではホントに獅子奮迅の大活躍をして神戸製鋼が大敗を喫した。
相も変わらず彼のプレー振りは見る者を魅了し、
あのしなやかな走りは見ていて本当に気持ちがよかった。
しかし、神戸製鋼が敗退したことで、気迫がちーっとも伝わってこない敗戦だったこともあって、当然のように総じてどこかスカッとしない心持ちでスタジアムを後にした。
神戸親和女子大学の先生方とゼミの学生さん達と大学院の同級生にジュウを交えての観戦は、些か重苦しい気持ちを抱えたままの帰路となった。

勝つこともあれば負けることもある。
勝負とはそういうものである。

にしてもだ。ベスト4に残るためには是が非でも勝っておきたい試合にもかかわらず、選手たちの気迫が伝わってこなかったのはちょっと残念であった。
ほぼ前半で決着した展開ではあっても、最後の最後までディフェンスで粘り、せめて少しでも差を詰めるための意気込みは見せて欲しい。
それが試合観戦に会場まで足を運んだ者たちの切実なる願いではあるまいか。

たとえ負けても構わないとは口が裂けても言えないけれど、
選手たちの直向きさが会場中を熱くする試合であるならばそれでもいい。
トライまで到達することができなくても、ゴールラインを目指して何度も何度もラックを形成して、ボールを繋ぎまくって最後の最後で起きたノックオンならば「ドンマイ!」と思える。

観客は身銭を切って試合を見に来ている。
お金はもちろん時間をも注ぎ込んでいる。
プロではないにしてもスポーツマンであるならば、このことの重みを感じてプレーすべきであろう。
いざ引退して観る側の立場に立ってみたところ、そのことの重みが想像以上であったことを実感している。

選手時代の僕に「…べきであろう」と言ってみたところで、
「そんなことはわかってる」ときっと答えただろう。
チームの中にいれば構造的に見えないものは見えない。
リーグ戦が佳境に入り、徹底した情報管理や生活スタイルの慣習化が進んでしまうと、より一層見えなくなってしまう。

引退してから実感したもう一つは、神戸製鋼というチームがどれほど社会の注目を浴びているかということである。
ラグビーをあまりよく知らない人でも神戸製鋼の名を知っている人は多い。
それだけに自分たちは自分たちだけのためにプレーしておけばいいというわけにはいかない。このことだけはいつも忘れずにおくべきだと、どうしても言わずにはいられなかったのであった。

かつて自分が熱意を持って打ち込んだチームが格好悪く負ける姿は、やはり見たくはないものである。次は頑張ってくれよー!